数ある資格学校の中でも特に「法律系」の資格試験に強いと評判なのが、伊藤塾です。
なぜならば、伊藤塾のルーツは日本最難関資格試験である「司法(予備)試験対策がルーツ」だからです。いわずもがな、塾長は弁護士の資格を保有されています。
そもそも、伊藤塾は「合格」を最終目的としておらず、行政書士試験に合格したあともしっかりと活躍できる真の法律家を育成することを目的としているので、「合格」はもちろんのこと、行政書士試験に合格したあとも見据えた勉強をしたいという方にオススメの講座です。
今回は、そんな伊藤塾の行政書士通信講座の口コミや評判などを徹底分析し、費用やテキスト、カリキュラムなど伊藤塾の特徴を徹底解剖して辛口評価していきます。
伊藤塾の行政書士通信講座を候補の一つに入れている方は、ぜひ参考にしてみてください。
伊藤塾の行政書士通信講座の特徴
冒頭でお伝えした通り、伊藤塾は単に試験に合格するのを目標として指導をするのではなく、合格後もしっかりと「社会に貢献できる法律家」を育てることを目標とした指導を行なっています。
そのため、他の資格学校にはない「独自の特徴」を持っていて、その特徴は受講生からも定評があります。
伊藤塾の行政書士通信講座には、費用や、テキスト、講義など全部で次の9つの特徴があります。
- 料金は高めの設定
- 教育訓練給付制度の利用が不可能しかし、受講料サポート制度があり
- 5段階の学習カリキュラム
- 200時間以上の充実した講義
- 着実に「知識」と「実践力」が身に付く独自の教材
- ネット演習機能はいまいちの声も
- 豊富な合格実績
- サポート体制が業界トップクラスで手厚い
- 合格後の人脈作りに役立つ伊藤塾のOB・OG会
一つひとつ詳しく見ていきましょう。
特徴1:料金は高めの設定
行政書士通信講座の平均相場価格は80,000円前後と言われていますが、伊藤塾の行政書士通信講座の価格は、初学者向けの「新・行政書士合格講座」で198,000円と相場価格よりかなり高めの設定がされています。
また、以下のように他の行政書士通信講座と比べてみても、行政書士講座(通信・通学)を取り扱う大手資格学校の「TAC、LECリーガルマインドや資格の大原など」と同様に高めの価格設定となっています。
※価格は2022年9月時点の割引適用後を記載
塾・予備校名 | 行政書士講座コース名 | 標準学習期間 | 価格(税込) |
伊藤塾 | 新・行政書士合格講座 | 200時間 | 198,000円 |
オンスク.JP | ウケホーダイ-スタンダード- | 25時間 | 19,536円(※1,628/月×12ヵ月) |
資格のキャリカレ | 行政書士120日楽々合格指導講座 | 21時間 | 35,100円 |
フォーサイト | バリューセット1 | 70時間 | 54,800円 |
ユーキャン | 行政書士講座 | 38時間 | 63,000円 |
クレアール | カレッジスタンダードコース | 211時間 | 51,250円 |
東京法経学院 | 新・最短合格講座総合コース | 148時間 | 94,100円 |
エル・エー | 行政書士スピード合格コース※2020年を最後に休止中 | 80時間 | 97,900円 |
資格スクエア | 森Tの4ヶ月合格講座 | 100時間 | 99,900円 |
資格の大原 | 行政書士入門合格コース(Web) | 185時間 | 173,000円 |
TAC | プレミアム本科生Plus(Web) | 192時間 | 187,000円 |
LECリーガルマインド | パーフェクトコースSP(Web) | 208時間 | 195,000円 |
料金が高い理由は、充実したカリキュラム、研究された試験傾向が反映された的中率の高いテキストや学習サポート体制が手厚いためです。
また、「合格」を目的としているというよりは、行政書士として将来活躍できる法律家を育てるという目的で運営されているので、安い価格帯の通信講座のように「合格点」を狙う勉強の仕方ではなく、しっかりと行政書士試験に合格し、その後の実務にも活かせる勉強方法をとっているので、その点が安い講座とは違います。
そのため、料金の安さを最優先で考えている人にとっては伊藤塾の金額だと高いと思うので、価格が抑えられた通信講座を取り扱う他の資格学校も視野に入れた方がいいと思います。
なお、2022年9月時点で伊藤塾で開校されている行政書士講座は「全て通信講座のみ」となっています。
特徴2:教育訓練給付制度は利用不可しかし、受講料サポート制度があり
教育訓練給付制度とは?と思う方もいると思うので要点を絞って説明させていただきます。
教育給付制度とは、対象となっている講座修了後に、受講費用の20%がハローワークから返金される制度です。ただし、最大10万円が上限となります。
非常に残念ではありますが、伊藤塾の行政書士通信講座は教育訓練給付制度の対象外のようです。(※2022.9時点)
参考までに、各校の取り扱う行政書士講座(通信・通学)が教育訓練給付制度の適用となっているのは以下の資格学校です。
引用:厚生労働省
ここは教育訓練給付制度の適用が可能なTACやLECと言った同じ大手資格学校と比べた際にデメリットとなる点です。しかし、伊藤塾には、書類審査による「受講料サポート制度」が存在します。
引用:伊藤塾公式サイト
伊藤塾は「社会に貢献できる法律家」を育てることを目標としているため、一人でも多くの受講生に資格試験を通じて未来を切り開いて欲しいという思いが伺えます。
引用:伊藤塾公式サイト
行政書士講座では「新・行政書士合格講座」と「志水晋介の行政書士講座」が対象となっており、最大で「3万円」の補助を受けることが出来ます。ただ、受講費用の20%(最大10万円)が戻ってくる教育訓練給付制度の方が補助額としては大きいです。
特徴3:5段階カリキュラムで着実に力がつく!
さて、伊藤塾の行政書士通信講座(新・行政書士合格講座)の学習カリキュラムを見ていきましょう。
行政書士講座(通信・通学)の一般的な学習カリキュラムは「基礎・応用・演習」の3段階です。
しかし、行政書士講座(通信・通学)の勉強範囲はかなり広いため、基礎、応用、演習の3段階カリキュラムだと基礎の時点で初学者の方が挫折してしまうことが多いのが実情です。
それを避けるために、伊藤塾では一般的な3段階カリキュラムではなく、「体系・入門・基礎・応用・演習」の5段階カリキュラムを採用しています。
5段階カリキュラムの採用により、「初学者」の人でも挫折することなく学習をしっかりと無理なく続けられるように工夫されているのが伊藤塾のカリキュラムの最大の特徴と言えるでしょう。
引用:伊藤塾公式サイト
さらに、「経験者」の方にも嬉しいのが自身の「独自の学習カリキュラム」を組めるという点です。
このカリキュラムは「科目別×テーマ別」に細かく分けられているため自分の得意・不得意なところや習熟度に合わせて効率的に学習を進めることが可能です。
特徴4:200時間以上の充実した講義
伊藤塾の行政書士通信講座の総講義時間は「200時間以上」もあります。
他の資格学校と比べても、200時間以上はかなり多い講義時間と言えます(※大手の資格学校の行政書士講座では標準時間です)。高額な講座費用はその担保と言えます。
そのため、学習量は必然的に多くなります。そもそも、合格のみを目的としていないので、「とにかく合格したい」という方や、仕事が忙しくて全く勉強時間がとれないという方にとっては少し学習量が多く感じてしまうかもしれません。
この点は、「自分が確保できる勉強時間」や「目的」などと照らし合わせながら検討する必要があると言えます。
合格まで最短距離で効率よく学習したい場合は、TACもしくはクレアールの講座がオススメです。
どちらも合格点から逆算された学習カリキュラムを取り扱っているのが特徴的です。
特徴5:合格テキストでインプットし、完成問題集でアウトプット!着実に身に付く独自教材
伊藤塾の行政書士通信講座は、試験に合格する上で必要なことをインプットする「合格テキスト」そして実践力を身につける「完成問題集」の2つを使って学習を進めます。
合格テキストは、初学者の方でも理解できるよう分かりやすく「図表やイラスト」がふんだんに使用されているので数ある行政書士講座の中でも特に分かりやすいと評判です。
また、「長年の資格受験指導のノウハウ」が余すことなく詰め込まれています。なお、テキストと問題集は「モノクロ」なのでここは、好みが分かれるところです。
完成問題集は、過去問だけではなく、「最新の出題傾向や法改正を反映したオリジナル問題」や「他の法律試験の問題」も多数掲載されており、合格テキストでインプットした内容をしっかりと実践に落とし込むことができます。
詳しい詳細は、こちらから見本が確認できますのでご確認ください。
特徴6:ネット演習機能はいまいちの声も
伊藤塾は、通信講座に特化した行政書士講座によくあるようなネット学習記録機能、ネット問題演習機能やAIによる学習をサポートしてくれるような便利機能があるWebサービスの取扱いはありません。
机に向かってゴリゴリで勉強するのではなくスマホやタブレット端末1つで学習が完結するスタイルを売りにしている「スタディング」とは対照的です。
スマホとテキスト学習の二刀流で学習するスタイルのユーキャンの記事も参考になると思います。
特徴7:サポート体制が手厚い
伊藤塾の行政書士通信講座のサポート体制は、「学習継続サポート制度」「質問制度」「パーソナルトレーナー講師制度」や「カウンセリング制度」など業界トップクラスで手厚いのが特徴です。
それぞれどのようなサポート体制があるのか、詳しく見ていきましょう。
学習継続サポート制度
行政書士試験は難関試験なので初学者であれば少なくとも1年間の学習計画を立てながら都度、修正をしながら計画を進めなければなりません。また、私も経験ありますが、勉強方法がそもそも全く分からないということが初学者の時期に訪れます。
こういった受験生の大多数が長期の学習生活で生じる疑問や不安を解決するために行われるのが学習継続サポート制度です。
サポートは講師と対面で行われるのではなく、普段の講義を視聴しているマイページから、配信動画の1つとして確認できます。
動画では、季節(半期・直前期など)ごとに応じた話題(講義視聴の進め方、学習計画の立て方や復習の仕方など)に触れます。
質問制度
こちらもマイページから、いつでも好きな時にメールで疑問点などを質問することが可能となっています。
引用:伊藤塾公式サイト
ただし、質問回数は1日1回(上限は365回/年)と制限されていているので、注意が必要です。
日ごろから分からないことリストをメモしておくこと、かつ、定期的にメールすることで1日1回の制限があっても充分に対応できると思います。
パーソナルトレーナー講師制度
一般的に資格学校による学習サポートは、普段の講義を担当してくれている講師ですが、伊藤塾はそれとは別で「パーソナルトレーナー講師」も在籍しています。
パーソナルトレーナー講師とは、いわゆるチューター兼講師のような受講生のあらゆるサポートをしてくれる存在です。
パーソナルトレーナーは「試験」に対する悩みや疑問などに動画で回答してくれたり、メールで月に一度悩みを相談したりすることが可能となっています。
カウンセリング制度
先ほどのパーソナルトレーナー講師制度は、学習に対するサポートでしたが、長い受験生活ではメンタルのケアも重要です。
そこで伊藤塾は、メンタルが折れて途中で挫折してしまう方もいるので、それを避けるためZOOM・電話による「カウンセリング制度」も導入しています。
こちらは、先ほどの月1回のパーソナルトレーナー講師制度と異なり、予約制である点に注意です。
特徴8:行政書士試験の合格実績がしっかりとある!
伊藤塾の行政書士講座は、受講生が何名でそのうちの何名が合格したいう合格実績公表はおこなっていません。
しかし、公式サイトによると、2021年の試験107名の合格者のコメントが掲載されています(2020年は42名、2019年は90名、2018年は50名の合格者コメント掲載あり)
これにより、最低でも2021年で少なくとも107名以上の合格者が出たという事が分かりますし、伊藤塾の行政書士講座は合格実績の公表はしていなくとも、合格実績はしっかりとあるということが分かります。(※参考までに2021年における大手資格学校TACの行政講座の合格人数は118人です。)
※合格者インタビュー動画はこちらからどうぞ。
特徴9:伊藤塾OB・OGの会「秋桜(コスモス)会」
伊藤塾では、試験に合格するだけではなく、その先を見据えた真の法律家を育成することを目標としている事から、試験合格後の受講生の活躍サポートなども行っています。
その内の代表的な取り組みの1つが、伊藤塾OB・OGの会「秋桜(コスモス)会」です。
引用:伊藤塾公式サイト
この会は、いわゆる伊藤塾卒業生の同窓会であり、会員数は2021年9月末時点で2,400名となっています。
このように卒業してからも情報交換や交流の場があることは、試験合格後にそれぞれ活躍していく上で大きな支えとなります。
また、Web上OBやOGの交流や学習などをサポートする「i.total」というプラットフォームもあり、卒業後の活躍もバックアップしてくれます。
引用:伊藤塾公式サイト
さらに、伊藤塾の卒業生ではない方でも「行政書士実務講座」は受講することが可能です。多くの合格者兼実務家のコネクションを持っている伊藤塾だからこそ成せる講座ですね。
引用:伊藤塾公式サイト
試験合格後にどのようにその資格を生かして活躍するかは、多くの行政書士の悩みの種でもあります。そんな中、OBやOGからのアドバイスやバックアップが受けられる環境があるというのも伊藤塾ならではの特徴であり、強みと言えるでしょう。
伊藤塾の行政書士講座の口コミ・評判まとめ
実際に、伊藤塾の行政書士講座を実際に受講した人の口コミのの中から、代表的なものを2つ厳選してご紹介します。
伊藤塾を選んでよかったと思ったところはとにかくサポート体制が充実していたところです。悩みや不安があってもすぐに解決することができ、ここまでサポートが充実しているのは伊藤塾だけだと思います。講師の方もすごく優しくて毎回丁寧な回答をしてくれるので安心して試験に挑むことができました。
伊藤塾 行政書士講座 Y.Kさん 20代女性
伊藤塾は料金が高く最初は悩みましたが、特徴が自分に合っていたので伊藤塾にしました。今では選んでよかったと思っています。普段は会社員なので、隙間時間に勉強しなければいけなく、スマホでいつでも講義動画を試聴できるのはかなり助かりました。メールで疑問点を質問することもできるので、不安なく学習できました。この魅力は伊藤塾にしかないと思います。
伊藤塾 行政書士講座 Y.Kさん 20代女性
口コミを見ても分かる通り、料金の高さは気になる点ではありますが、それ以上のサポートや充実したカリキュラムなどを提供しているので、伊藤塾の評価は受講生から基本的に高くなっています。
他にも口コミや評判を見たいという方は、「伊藤塾 行政書士講座 口コミ」などで調べてみましょう。また伊藤塾の公式HPに記載されている「合格者の声」なども非常に参考になります。
引用:伊藤塾公式サイト
伊藤塾の行政書士講座がオススメなのはこんな人
伊藤塾には他の行政書士講座にはない、独特の特徴が多くありましたが、結論として、次のような方に伊藤塾はオススメです。
- 実績のある大手の資格学校で学習したい方
- 料金は二の次の方
- 毎日勉強する時間を作れる方(1~2時間でも)
- 初めて法律系の勉強をする方
- 学習計画からメンタルのケアまで手厚いサポートを受けたい方
- 合格後の人脈作りも大事だと思う方
伊藤塾の行政書士講座は、少し高めの価格設定だが、充実したカリキュラム、サポート体制が特徴!
本記事では、伊藤塾の行政書士通信講座の口コミや評判を特徴も含め紹介させていただきました。
伊藤塾は、料金が相場価格よりも高めで設定されていますが充実したテキストやカリキュラム、講義の分かりやすさ、総講義時間や手厚いサポート体制などを考えると、価格相応と言えます。
特にサポート体制や卒業後のOB・OG会による人脈作りが可能な環境など伊藤塾にしかないサポートが豊富にあるので、合格後も見据えて試験に挑戦したい方は、間違いなく伊藤塾の行政書士通信講座がおすすめです。
一方で、社会人をやりながら隙間時間で勉強をしたいという方にとっては、「覚悟」を決めないとカリキュラムの消化不良になる可能性があるので、あまりオススメできません。
そういった方は伊藤塾などではなく、フォーサイトやクレアールなど「合格」という目的を効率良く達成する行政書士講座がおすすめです。
※本記事の内容は2022年9月時点の情報に基づきます。
※各校の講座料金は割引キャンペーンによって頻繁に変わりますのでレビューの金額を参考に、講座の購入前には各校のHPを必ず確認してください。
※受講料の返金や合格お祝い金のキャンペーンについては、各校ごとに細やかな適用条件があります。こちらも、講座の購入前には各校のHPを必ず確認してください。
コメント