クレアール行政書士講座のテキストはわかりやすい?実際に受講した筆者が徹底評価

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
行政書士
この記事の監修者
田中 伴典

2016年に社会保険労務士試験に合格後、都内の社会保険労務士法人で給与計算、賞与計算、退職金計算、住民税の年度更新、労働保険の年度更新、算定基礎届、年末調整、社会保険手続き、労務相談、就業規則の作成および改定などを規模・業種・内資系企業・外資系企業を問わず経験。

社会保険労務士法人退職後には語学留学でフィリピンへ行き、ワーキングホリデー制度を利用してオーストラリアにも行き「生きた英語」を体得。

帰国後は、上場会社の人事部の社員として給与計算や社会保険手続き業務に加えて従業員の労務管理および助成金の申請業務を経験。また、幅広い法律の問題にも対応するために同時期に行政書士試験に一発合格を果たす。

現在は開業社会保険労務士/行政書士として自身の事務所を運営している。

愛読書は石嵜 信憲弁護士の「法律と実務シリーズ」
三度の飯より法律の勉強が大好き。

田中 伴典をフォローする

クレアール行政書士講座は、料金の安さに反して丁寧な講義や充実したサポートが受けられる点が魅力の通信講座です。

満点を目指すのではなく、効率よく合格ラインの突破を目指す「非常識合格法」を取り入れた学習方法がカリキュラムの特徴となっており、テキストも非常識合格法に則って構成されています。

この記事では、実際に講座を受講した筆者がクレアール行政書士講座の教材(問題集・テキスト)を徹底評価していきます。

>>クレアール行政書士講座 公式サイトはこちら

クレアール行政書士講座の教材(テキスト・問題集)はわかりやすい?実際に受講して分かった4つの特徴

「クレアール行政書士講座のテキストは分かりやすいのだろうか?」と、私はこの記事を書くにあたって自分自身の受講経験を振り返ってみました。

実際に受講してみて感じた、クレアール行政書士講座のテキストの特徴として、以下の4つを挙げさせていただきます。

  • 過去問は論点別!テキストと連動しているから知識を定着させやすい!
  • 向き不向きが分かれる二色刷り!重要なポイントがわかりやすい!
  • 表や図を見ながら体系的に勉強できる!
  • 自分の熟練度に合わせテキストの使い方をコーディネートできる!

では、上記の各特徴について詳しく説明していきます。

特徴1:過去問は論点別!テキストと連動しているから知識を定着させやすい!


引用:クレアール公式サイト

クレアール行政書士講座の過去問題集は、論点別に一問一答形式でまとめられており、特に重要度が高くて確実に理解しておく必要があると思われる過去問については、その論点の解説が詳しく書かれています。

これによって、論点ごとに集中して学習することが可能です。

さらに、過去問題集とテキストが連動しており、テキストを併せて参照することにより、知識を定着化させやすくなっています。なので、講義を受ける⇔テキストを読む⇔問題集を解く、このようにつなげて学習するとより効果的です。


引用:クレアール公式サイト

実際に私もこの過去問題集とテキストを何度も横断しながら、自分の苦手分野を把握し、勉強していました。

また、過去問題集には10年分の過去問が掲載されているので、本試験の出題傾向が把握しやすく、演習量にも申し分ありません。

特徴2:向き不向きがわかれる二色刷り!重要なポイントがわかりやすい!

クレアール行政書士講座のテキストは、フルカラーではなく二色刷りとなっています。

この点は、人によって向き不向きや、好みが分かれるところです。

実は、私も当初はモノクロのテキストだと覚えづらいのでは?と思ったのですが、実際にはそうではなく、自分流のメモ書きやマーカーでの線引きがしやすいというメリットがあり、むしろ暗記力向上の助けになるということがわかりました。

実際に実務をするにあたっては、文字だけの学者本や無味乾燥な資料や書類を目にする機会が多くなるので、むしろフルカラーに慣れなくてよかったと思っています。

また、付属しているフィルムシートを使って、重要単語を隠して「穴埋めテスト」をすることができるのも二色刷りならではの特徴だと思います。

他にもチャプター(章)の最後に「ポイント整理」がされているので、結局何を覚えたのか?を確認できる優れものです。

さらに、過去問の一つひとつに次のような3段階の重要度マークが付けられているので、重要なポイントが非常にわかりやすく、「メリハリ」のある学習に役立ちました。

★★★必ず押さえておくべき過去問
★★触れておくべき過去問
時間的に余裕があれば押さえておくべき過去問

特徴3:表や図を見ながら体系的に勉強できる!

クレアールのテキストは、薄いことで有名ですが、行政書士講座も同様です。

しかしながら、実際には非常に分かりやすくまとめられた図や表が掲載され、薄いテキストながらも、必要な知識を体系的に勉強できるような内容になっています。

これは個人差があると思いますが、個人的には、分厚いテキストは復習するのが大変なので、重要なポイントが詰まった薄いテキストを「繰り返し読み返す方」が、効率的に得点をアップさせることができると思います。

特徴4:自分の熟練度に合わせテキストの使い方をコーディネートできる!

テキストや過去問題集の内容は、すべてWebから「PDFデータ」でダウンロードすることができます。

また、講義動画はWeb上で視聴するだけではなく、講義動画の音声データだけ去問題集の読み上げ音声データもダウンロード可能です。

つまり、講義動画や過去問題集とマルチでつながるマルチパステキストになっているので、自分の熟練度に合わせてテキストの使い方をコーディネートできます。

スマートフォン、タブレット、パソコンなどのマルチデバイス対応にもなっているので、スキマ時間を活用して「自分流の学習スタイル」を確立することができます。

クレアール行政書士講座の教材(テキスト・問題集)に向いている人

以下の3点のいずれか1つでも当てはまる方は向いているでしょう。

・効率よく勉強を進めたい方

・PDFデータなどの電子データでも勉強したい方(他、音声データなどの耳で学習する方など)

・モノクロの教材でも大丈夫な方(むしろマーカーや書き込みで自分だけのテキストにしたい方)

1つずつ理由を見ていきましょう。

向いている人1:効率よく勉強を進めたい方

クレアール行政書士講座の教材は、他校の行政書士講座に比べて、効率よく勉強を進めたい人に向いています。

なぜならば、クレアールの学習カリキュラムは「非常識合格法」と言って、回り道をせずに最短距離で合格を目指すカリキュラムだからです。
※ただ、クレアールの講義の時間等を含めたカリキュラムの学習時間は他校に全く引けを取っていません。講義の時間(WEB学習)が特に充実しています。

私は、合格後にも継続して勉強は必要だと分かっていたので、とにかく「合格しなければ始まらない」と思いクレアールのカリキュラムが自分にマッチしていると思いました。

向いている人2:電子データを使って空き時間でコツコツと勉強したい方


引用:クレアール公式サイト

クレアール行政書士講座の教材は、空き時間でコツコツ学習したい方に向いています。

その理由としては、私がかつて仕事をしながらそのように活用していたからです。

過去問が「一問一答式」になっていることや「PDF」でダウンロードできることから、どこでも問題を解けるのは非常に助かりました。

例えば、ちょっとしたスキマ時間を見つけては、その一問一答のPDFだけをスマートフォンで表示させてサクサクと問題を解いて、答え合わせをするというようなことができます。

もちろん、テキストについてもPDFでダウンロードできます

また、講義音声はダウンロードできるので、今日は勉強したくないな・・・と言う日は、良く音声を聞きながら散歩をしていました。

向いている人3:モノクロの教材でも大丈夫な方

フルカラーのテキストの良いところは、色分けがキレイにされていることでパッと見て重要なところが分かりやすく、図や表を見ても頭に入ってきやすいと思います。

ただ、その反面、本試験で解く問題と言うのは文字だけの問題です。無論、試験問題冊子は無味乾燥なモノクロだけです。

なので、どこかのタイミングで無味乾燥な問題や資料を見て学習をしていくと言う事に慣れていかなければなりません。

私は、ここを理解していたので講座価格がリーズナブルな分、モノクロでも問題ないと感じました。

また、モノクロの教材は自身でマーカーを引いたり、色ペンで書き込みを加えていくことで自分だけの教材を作っている感じがでて悪い気は全くしませんでした。

クレアール行政書士講座の教材は、合格への最短距離をサポートしてくれる!

この記事では、実際にクレアール行政書士講座を受講した筆者が、そのテキストについて徹底評価してみました。

行政書士講座を検討する中で大事なのは「教材・講義・講師・価格」ここのバランスだと思います。

私は、働きながら資格取得を目指していたので、とにかく時間がなく「合格への最短距離」のサポートをしてくれるクレアールの教材等が自分に合っていると思いました。

効率的な勉強をして行政書士試験の合格を目指したい方には、クレアール行政書士講座がオススメです。

>>クレアール行政書士講座 公式サイトはこちら


※本記事の内容は2023年2月時点の情報に基づきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました