独学におすすめ!行政書士のテキスト・参考書オススメ7選

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
行政書士
この記事の監修者
田中 伴典

2016年に社会保険労務士試験に合格後、都内の社会保険労務士法人で給与計算、賞与計算、退職金計算、住民税の年度更新、労働保険の年度更新、算定基礎届、年末調整、社会保険手続き、労務相談、就業規則の作成および改定などを規模・業種・内資系企業・外資系企業を問わず経験。

社会保険労務士法人退職後には語学留学でフィリピンへ行き、ワーキングホリデー制度を利用してオーストラリアにも行き「生きた英語」を体得。

帰国後は、上場会社の人事部の社員として給与計算や社会保険手続き業務に加えて従業員の労務管理および助成金の申請業務を経験。また、幅広い法律の問題にも対応するために同時期に行政書士試験に一発合格を果たす。

現在は開業社会保険労務士/行政書士として自身の事務所を運営している。

愛読書は石嵜 信憲弁護士の「法律と実務シリーズ」
三度の飯より法律の勉強が大好き。

田中 伴典をフォローする

行政書士試験に「独学」で合格しようと思っている時に、まず揃えたいのが「参考書(※教科書)」です。

自分に合っていない参考書を選んでしまうと学習内容をスムーズに理解できず、合格レベルまで到達するまでに必要以上の時間がかかってしまいます。

また、場合によっては買い替える必要があるため、「時間と費用」の両面で損をしてしまうこともあります。

初めから自分にぴったりのテキスト・参考書を選ぶためには、テキスト・参考書の選び方や、それぞれの特徴をおさえておくことが重要です。

この記事では、行政書士のテキスト・参考書の中でも特にオススメの6冊をご紹介いたします。

行政書士のテキスト・参考書の選びの3つのポイント

行政書士は、数ある士業の中でも人気の資格となっており、さまざまな種類のテキストが販売されています。

そのため、「どの出版社のテキストを選んだら良いか」と、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そんな行政書士のテキストや参考書を選ぶ際のポイントとして重要なのは以下の3つです。

  • 自身のレベルに合った一冊を選ぶ
  • 参考書とリンクした問題集が販売されているか
  • 具体例やイラストが多いか

それぞれのポイントを具体的に解説していきます。

ポイント1:自身のレベルに合った一冊を選ぶ

一概にも言い切れませんが、行政書士試験対策の参考書は初学者・中級者以上向け2つのタイプがあります。

初学者向けの参考書は、フルカラーで簡潔で分かり易い表現で解説されているものが多いので行政書士試験のスタートダッシュをするのに適切だと思われます。

ただし、合格をするための知識の量としては、不足しています。なので、この場合は、資格学校の講義を受講する(※テキスト・参考書等も同時購入)ことや、中級者以上向けの参考書をもう一冊購入することで対策をとりましょう。

中級者以上向けの参考書は、一部2色刷りの参考書も見受けられますが、最近はフルカラーが多くなりました。また、初学者向けの内容よりも踏み込んだ内容となっており、触れる法律の条文数も違います。さらに「判例※実際にあった裁判の事例」も沢山、目にすることとなります。

※超上級者(実務家)向けとして「●●法(※たとえば、民法Ⅰ・Ⅱなど)」といった本もあります。司法書士・司法予備受験生であれば時に必要かと考えられますが、行政書士試験合格を効率的に目指すのであれば、「●●法」ではなく「行政書士試験向け」に作られた参考書を購入しましょう。

ポイント2:参考書とリンクした問題集が販売されている

問題集は同じ出版社から販売され、シリーズ化されている問題集で統一するのがオススメです。

なぜならば、参考書と問題集は基本的に「内容がリンク」しているからです。参考書の出版社とは違う出版社の問題集を購入してしまうと、内容が繋がらず効率の良い学習ができなくなってしまうので要注意です。

他にも、同じシリーズで統一することで、問題集側に参考書とリンクしているページの記載がある場合があるので、スムーズに復習をすることができます。

なお、もし問題集を3~5回転もさせてほぼ全て覚えてしまった!それでも「不安」ということであれば、資格学校、主催の模試に参加する又は市販書籍の模試本を購入しましょう。

ポイント3:具体例やイラストが多い

参考書を選ぶ際に確認しておきたいことは具体例やイラスト」が多いかどうかです。

法律の学習は、条文学習がメインなので、硬い表現で書かれた条文だけが長々と続くと、読むだけで疲れてしまいがちです。

しかし、そういった条文だけでなく、具体例やイラストが多く記載されている参考書が以前と比べて多くなりました。

具体例やイラストが入ることにより、参考書を読み進めるのが苦ではなくなり、分かりにくいポイントが視覚的にも理解しやすくなります。

特に初学者の方は具体例やイラストが豊富にある参考書の方が効率良く学習できると思うので、購入前に中身を確認しておくのがオススメです。

独学におすすめ!行政書士試験の参考書オススメ6選

行政書士試験の参考書は二色刷りのシンプルなものからフルカラーなものまであります。また、具体例やイラストが記載されていたり、著者の一言ポイントが記載されていたり、ミニ六法全書が付録としてついているものまで様々な種類の参考書があります。

今回、独学で行政書士試験に挑戦する方にオススメしたい参考書は全部で7冊あります。

それぞれの参考書の内容を具体的にまとめたので、ぜひ自分に合った参考書選びの参考にしてください。

【1】うかる! 行政書士 総合テキスト

「うかる!行政書士 総合テキスト」は司法(予備)試験対策に定評のある「伊藤塾」が執筆している参考書です。内容は「中級者以上向け」となっています。※初学者向けには、「うかる! 行政書士 入門ゼミ」が発売されています。

気になる価格ですが3,300円税込みとなっています。ページ数は840ページとなっており、分厚い一冊となっているので持ち運びは大変です。しかし、付録としてミニ六法がついてくるところは非常にありがたいですね。

本書のポイント下記の図のとおり、過去問のデータベースから出題されやすい範囲を●でまとめた表」がついているところです。学習前にどれくらい、今から学ぶところに力を入れて学習すればいいのか分かるのでとても役立ちます。

私の所感としては、記載内容やフルカラーな点をみると資格学校のテキストよりも分かりやすく作られており、初学者向けの内容よりは踏み込んだ内容になっているので重複しますが「中級者以上向け」だと言えます。しかし、どの参考書にも言えますが、参考書だけで合格するのは不可能なので、不足部分は「問題集」や「模試」などから補う必要があります。

うかる! 行政書士 総合テキストをレビュー!口コミや評判まとめ
難関資格と言われている行政書士試験。さまざまな出版社からテキストが販売されていますが、そんな中でも大型書店チェーンの行政書士試験対策、基本書で3年連続人気No. 1を記録しているのが、受験指導に定評のある伊藤塾が出版している「うかる!行政書士 総合テキスト」です。今回は、「うかる!行政書士 総合テキスト」の口コミや評判を紹介します。

【2】出る順行政書士 合格基本書

「出る順番 行政書士合格基本書」は大手資格学校の「LEC」が出版している参考書です。内容は「中級者以上向け」となっています。※同シリーズに初学者向けはないので、同社出版の「行政書士 合格のトリセツ」が分かり易い内容になっているのでオススメです。

気になる価格ですが3,080円税込みとなっています。ページ数は1052ページとなっており、こちらも分厚い一冊となっているので持ち運びは大変です。なお、先ほどと同様に付録としてミニ六法がついてきます。

本書のポイントは、「一項目ごとに見開き完結型の作り」となっているので、メリハリがあり、効率の良い学習をすることができます。そのため、「今日はここまで勉強する」など予定が立てやすいというメリットがあります。

「用語索引」もあるので用語を調べたい時にも使えるのでオススメです。また、豊富な補足」が欄外に記載されているので、深い知識まで得ることができます。その他、「判例索引」も収録しています。

ただし、フルカラーではないので注意が必要です。

私の所感としては、内容・配色が資格学校で使う参考書(※テキスト)と近いイメージを受けました。市販書籍の参考書は、分かりやすく・フルカラーが多いので、本書は今回の調査の中でも目立っていました。

なお、コンセプトは基礎からとなっているようですが、最初、初学者は抵抗感があるかもしれません。しかし、「合格に向けて信頼できる一冊」だと思われます。

出る順行政書士 合格基本書のレビュー。実際に利用した人の口コミは?
「出る順行政書士 合格基本書」はLECから出版されているテキストで、「LECの行政書士試験対策講座のノウハウを書籍で学びたい」という受験生からの要望から作成されました。合格に必要な知識を凝縮しており、近年の法改正に完全対応していることで、多くの受験生が利用しています。今回は、「出る順行政書士 合格基本書」の特徴や、実際に利用した人の口コミやレビューを紹介します。

【3】イチから見につく 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト

「イチから見につく 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト」は大手資格学校の「LEC」が出版している参考書です。内容は「初級者向け」となっています。

気になる価格ですが3,300円税込みとなっています。ページ数は1009ページとなっており、こちらも分厚い一冊となっているので持ち運びは大変です。なお、先ほどと同様に付録としてミニ六法がついてきます。

本書のポイントは、「初学者向け」に作られたところです。先ほど紹介した同社出版の「出る順行政書士合格基本書(※中級者以上向け)」と内容を見比べて頂ければ一目です。

また、単元ごとに参考書を5分割することができるので持ち運びにも便利です。ここは、同じ初学者向けのフルカラー参考書であるTAC出版の「みんなが欲しかった!行政書士の教科書」と同じ機能です。しかし、一つ異なるのが「無料講義動画」がついてくるところがあります。

私の所感としては、内容・配色を踏まえると「初級者」にかなりオススメの一冊です。さらに「無料講義動画」がついてくるのは珍しいので、これで3,300円は大変お得です!

今後、内容に物足りなさを感じた場合は、資格学校の講義を受けるか、先ほど紹介した「出る順番 行政書士合格基本書」にステップアップすれば問題なさそうです。

行政書士 合格のトリセツシリーズをレビュー!口コミ・評判まとめ
行政書士試験を受けるため、「行政書士 合格のトリセツ」シリーズの購入を考えている方も多いかと思います。そこで今回は、「行政書士 合格のトリセツ」の特徴や口コミ・レビューを紹介していきます。

【4】スッキリわかる行政書士

「スッキリわかる行政書士テキスト」は大手資格学校の「TAC」が出版している参考書です。内容は「初級者向け」となっています。

気になる価格ですが3,080円税込みとなっています。ページ数は668ページとなっており、これまでに見てきた参考書の中ではスリムな一冊になります(※それでも600Pは持ち運びは大変です)。なお、ミニ六法の付録はありません。

本書のポイントは、極限まで試験で出題される論点を絞り込んだ」ところです。コンセプトとしては「短期合格向け」のようです。

なお、フルカラーではない点に注意が必要です。

 

私の所感としては、「短期合格向け」であるところがポイントだと思いました。ただし、本書が向いている方は限られそうです。たとえば、初級者でかつ試験までに全く時間が取れない方や中級者以上の方が、最後に復習に使うなどの方法が考えられそうです。

404 NOT FOUND | 資格合格.com

【5】みんなが欲しかった! 行政書士の教科書

「みんなが欲しかった!行政書士の教科書」は大手資格学校の「TAC」が出版している参考書です。内容は「初級者」となっています。初学者向けには同シリーズの「みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩」が良いと思います。

気になる価格ですが3,300円税込みとなっています。ページ数は956ページとなっており、こちらも分厚い一冊となっているので持ち運びは大変です(※しかし後述するように5分割可能です)。なお、付録としてミニ六法がついてきます。

本書のポイントは、「初学者向け」に作られたところです。また、先ほど紹介した「イチから見につく 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト」コンセプトが似ています。なので、参考書を5分割にすることができます。

なお、「イチから見につく 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト」と違って無料講義動画」はついていません。

 

私の所感としては、重複しますが配色・内容からしてLEC出版の「イチから見につく 行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト」とコンセプトが非常に似ていると思いました。しかし、無料講義動画がついてくるのはLECの方だけです。

404 NOT FOUND | 資格合格.com

【6】合格革命 行政書士 基本テキスト

「合格革命 行政書士 基本テキスト」は大手資格学校の「TACの子会社である早稲田経営出版」が出版している参考書です。内容は「中級者以上向け」となっています。※初学者向けには同シリーズの「合格革命 行政書士スタートダッシュ」が良いと思います。

気になる価格ですが3,190円税込みとなっています。ページ数は1088ページとなっており、こちらも分厚い一冊となっているので持ち運びは大変です。なお、付録としてミニ六法がついてきます。

本書のポイントは、「じっくり勉強するのに最適な一冊」であるというところです。先ほど紹介したLEC出版の「出る順番 行政書士合格基本書」と同じ位置づけ(中級者以上向け)にあると思われます。

私の所感としては、内容からしてLEC出版の「出る順番 行政書士合格基本書(※中級者以上向け)」と同じレベル感のものだと感じました。どちらも、本試験の最後まで使用するお供になりうる一冊だと思われます。

ただ、TAC(早稲田経営出版)の方は、カラーなので見やすさで言えばこちらに軍配があがります。

404 NOT FOUND | 資格合格.com

自分との相性が良い参考書を選ぶのが合格への近道!

今回は「独学」で行政書士試験に挑戦する人にオススメの行政書士テキストや参考書を紹介しました。

私は、自分との相性が良い参考書を見極めるポイントは「自身のレベル感にあった一冊を選ぶこと」にあると思います。実務でも新しい法律を学習するときがありますが、その際に私は参考にする本は、背伸びをしない一冊をまず選ぶようにしています。

ただし、全体像がある程度掴めて次のレベルに行かなければならないときは、「少し難しいな・・・と思う一冊を選ぶこと」としています。


※本記事の内容は2023年1月時点の情報に基づきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました